メール一通目
- kyudaicirclehp
- 2020年4月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年4月8日
改めましてはじめまして、九州大学文学部人文学科三年の閑人と申します。 この度はご連絡ありがとうございます。 今回この企画を実施しようと考えた経緯・趣旨に関しましては、昨日お送りした画像(文章)の通りでございます。 要約すると新型コロナの影響で新歓等に大幅な影響が出ているため、それを補完できるような環境づくりを行い、新入生・部活動サークルの相互交流を図りたいといった内容です。 これらの内容を充実させるために、現時点で2種類の計画を考えました。 1点目は、各サークルの紹介をまとめたHPの作成です。これに関しては、毎年九大生協そしき部様が行われている、たまひよのWebWEDGEのようなイメージです。 (参考:https://webwedge2017.jimdofree.com/サークル紹介/公認文化系部活/) これに関しては、以下の内容を少なくとも各部活サークル様からご提供いただければ幸いです。
内容に関しましては、(4/6追記)メール三通目でお送りした、Googleフォームで募集しております。フォームの内容に加えまして、
・サムネイル用画像
・コンテンツ用メディア(画像・動画)
・各種SNSへのリンクを飛ばすQRコード 以上の内容をお送りください。
https://forms.gle/3HryamThNs8RCMmX8 今のところは考えている最低限の内容として上記の情報を用いたサークルのリスト表示、検索機能(?)などを想定しています。 これらに加えて各部活サークル用の個別ページの作成(ここに動画を追加?)等、キャパシティーに余裕があれば機能追加していきたいと考えております。 この辺りの内容に関してはみなさまから様々なご意見を戴ければ幸いです。 2点目は、オンライン上での新歓の実施です。 具体的には、2つの段階を踏んだ新歓を行えれば良いなと考えております。 1つ目の段階では、各サークルがそれぞれ数分間(長くて3分?)で軽い活動内容の紹介を行い、2つ目の段階でその後各サークルの個別説明に移るといったものです。 この双方において、現実世界で集まることはせず、どちらもZoomを用いたオンラインガイダンスといった形をとります。 これに関しては、周知の関係もありますが、4月下旬からGW中を目処に行えればよいなと考えております。 現時点ではまだ素案にすぎないため、この2つの案に関しまして、各団体の皆様から様々なご意見を頂戴したいと考えております。 このような機能があったらいい、こんな情報があると役立つのではないか等、様々な観点からのご意見をお待ちしております。 また、この企画全体の運営に情報提供以外の形でご協力いただける方がいらっしゃいましたら、そちらに関してもご連絡いただけますと私個人といたしましてはとても助かります。 長くなりましたが、まだまだ手探りでの運営となってしまいご迷惑をかけるかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。 疑問点等ございましたら、Twitterのリプレベルの気軽さで構いませんのでいつでもどうぞ。 閑人 (長くなったのでまとめると、とりあえず案提示したのでよさげか判断して欲しいといった感じです。よろしくお願いします...!
Comments